七草粥は食べましたか?
昨日1月7日は、無病息災を願って七草粥を食べる日ですね。
皆さんは食べましたか?
数日前からスーパーでは七草粥セットが目に付くようになっていたので、ご他聞にもれず買ってしまいました。
といっても、うちは主人がお粥や雑炊などの柔らかいご飯が嫌いなので、夕食のときに味噌汁に入れて出すことにしました。
お粥ではなくても、春の七草が入った汁物を飲むだけでもきっといいことがあるでしょう。
それぞれに薬効もありますしね。
地方によってこの七草粥の七草は違うと言われていますが、一般的なものをご紹介しておきます。
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」です。
江戸時代に始まったといわれる七草粥。
日本の文化なので、七草の種類だけでも覚えておくといいでしょう。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カレイドスコープ(2010.01.15)
- すだち(2010.01.14)
- 七草粥は食べましたか?(2010.01.08)
- 2010年キャラ弁(2010.01.04)
最近のコメント