ゴーヤ
最近はすっかり涼しくなってきましたね。
この夏は冷夏とはいえ、私としてはやっぱり暑かった。
とくに、夏は普段の撮影の他にもお節やクリスマスケーキなどの撮影もあるので、よけいに忙しくなります。
そんなときには、夏バテをしてられないので、食べ物にも気をつかいます。
そんな夏バテ対策として、今年はとくにゴーヤをたくさを食べました。
主人の事務所で日陰を作るためにとゴーヤの栽培を始めたからというのもあります。
実がたくさんできるので、結構おすそ分けしてもらいました。
上の写真がいただきもので、3種類もあるそうです。
色が薄いものや色の濃い物、形がずんぐりむっくりなものです。
意外と味や食感が違うんです。
簡単にいうと、色が薄い物はシャキシャキした感じで、色の濃いものはやや苦みが強く歯触りもややしっとり気味でした。(いずれも生で食べた食感)
もちろん自分でもスーパーなどで買ったりしてますが。
ゴーヤの好きな食べ方は生のゴーヤに鰹節とポン酢しょうゆをかける食べ方です。
薄切りしたゴーヤを氷水にしばらくつけておくと、シャキシャキ感がアップしつつ、苦味も少し和らぐようです。
またツナ好きな主人のために作ったツナマヨゴーヤもおいしいです。これはツナマヨに生のゴーヤを混ぜただけで簡単です。
加熱するタイプだと、ベーシックにゴーヤチャンプルも好きですが、豚キムチにゴーヤを加えても美味しかったですよ。
来年くらいにでも、ホームページなどでいろんなゴーヤ料理を紹介できるといいなぁと思ってます。
ちなみに下の写真の黄色いゴーヤは、ゴーヤの熟れたものです。熟れるとこのように表面の色がかわって皮が弾けるらしいのですが、中の種も赤くなるんですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント