« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の記事

充実の夏休み

27日に東京に戻ってきました。

現実に戻って、週明け早々に月末締めの仕事におわれていました。

ようやく一区切りがついたので、夏休みのご報告をさせていただきます。

今回は高速料金1000円を利用しての車での旅でした。

とうことで、連休前日の18日の夕方に出発することにしました。

本当はお昼くらいに出ようかとも話していたのですが、大阪近辺に入るときに夜中の12時を過ぎていないと1000円にならないということがわかり、急遽変更したものです。

夕方に出発して、まず私の実家に行きました。

植木鉢を預かってもらうのと、余った食材を渡すためです。

そこでお土産を買ってくるかわりに、植物の世話を頼んで、ようやく本当の出発。

実家の近くの首都高入り口に乗り、東名へ。

途中、浜名湖SAで夕食タイムをとりました。

そこでは、私は浜名湖ということで鰻料理を食べることにしました。

「うな茶漬け」というものを注文しましたが、「ひつまぶし」のようなものでした。

ご飯にうなぎ・錦糸卵・数の子がのっていて、漬物・薬味・だし汁が別についてきます。そのため、最初はご飯とうなぎを食べ、あとは漬物と食べたり、だし汁や薬味をのせてお茶漬けにしたりといろんな食べ方ができるというものです。

一方、主人は普通にソースカツ丼を注文。浜名湖とは関係ありませんが、私も一口もらってみました。(味は普通にとんかつをのせたご飯という感じ)

その後がんばって、なるべく九州の近くまでは行きたいということで、主人が寝ずに明け方まで運転をしてくれていました。

時々渋滞にまきこまれながら、朝4時くらいに広島県内のPAに入って仮眠をとろうとしたようですが、いくつかのPAは満車だったそうです。みんな考えることは一緒だったようですね。

ようやく入れたPAで朝7時30分くらいまで仮眠をとりました。

起きてトイレを済ませ、お茶を買って出発。

ところが、高速は大渋滞。20kmの事故渋滞で、私たちがいたのは渋滞の後方だったため、それから1時間以上ほとんど動かないような渋滞をノロノロと進む羽目に。

ところが、PAを出てみると大渋滞。

おかげでこの後の予定を大幅に変更することになったのでした。

|

遅い夏休み

先週末から、少し遅い夏休みをとらせていただいています。


このシルバーウィークを利用して、九州から四国を車で旅行しているんです。

実質的には、平日は今週の木曜・金曜しか休めないのですが、私も主人も仕事のことを考えるとちょうどよかったような気がします。

ただ、高速1000円の影響で、結構渋滞に巻き込まれたり、観光地では行列、飲食店はなかなか入れなかったりとバタバタな旅行になっています。


でも、九州は福岡以外は初めて訪れたので、なんだかんだと楽しんでいます。


休みあけはバタバタしているかもしれませんが、様子を見て、休み中の旅行のご報告をしたいと思ってます。

それから、仕事関係の皆様。今週の木曜・金曜はメールは確認することが出来ませんのでご了承ください。(休日もメールや携帯は確認しずらいかと思われます)
ご迷惑おかけしますが、仕事関係のご連絡は、来週以降にお願いいたします。

| | コメント (0)

ゴーヤ

最近はすっかり涼しくなってきましたね。


この夏は冷夏とはいえ、私としてはやっぱり暑かった。

とくに、夏は普段の撮影の他にもお節やクリスマスケーキなどの撮影もあるので、よけいに忙しくなります。

そんなときには、夏バテをしてられないので、食べ物にも気をつかいます。


そんな夏バテ対策として、今年はとくにゴーヤをたくさを食べました。

主人の事務所で日陰を作るためにとゴーヤの栽培を始めたからというのもあります。

実がたくさんできるので、結構おすそ分けしてもらいました。

ゴーヤ


上の写真がいただきもので、3種類もあるそうです。

色が薄いものや色の濃い物、形がずんぐりむっくりなものです。
意外と味や食感が違うんです。
簡単にいうと、色が薄い物はシャキシャキした感じで、色の濃いものはやや苦みが強く歯触りもややしっとり気味でした。(いずれも生で食べた食感)


もちろん自分でもスーパーなどで買ったりしてますが。


ゴーヤの好きな食べ方は生のゴーヤに鰹節とポン酢しょうゆをかける食べ方です。

薄切りしたゴーヤを氷水にしばらくつけておくと、シャキシャキ感がアップしつつ、苦味も少し和らぐようです。

またツナ好きな主人のために作ったツナマヨゴーヤもおいしいです。これはツナマヨに生のゴーヤを混ぜただけで簡単です。

加熱するタイプだと、ベーシックにゴーヤチャンプルも好きですが、豚キムチにゴーヤを加えても美味しかったですよ。


来年くらいにでも、ホームページなどでいろんなゴーヤ料理を紹介できるといいなぁと思ってます。


ちなみに下の写真の黄色いゴーヤは、ゴーヤの熟れたものです。熟れるとこのように表面の色がかわって皮が弾けるらしいのですが、中の種も赤くなるんですね。


ゴーヤ

| | コメント (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »