すだちのバリエーション
先日、すだちを1kg入り1箱いただきました。
たくさんあるものは、いろんな料理に使いたいものですよね。
そこで、たくさんあった焼き秋刀魚にも絞って食べたり、鍋や汁物に皮を少々加えて風味を楽しんだりしました。
あとは、レモネードのレモンの代わりすだちを使った「ホットすだちドリンク」も爽やかで美味しかったです。最近は、ずいぶん涼しくなってきて風邪をひきやすくなっているので、ビタミンC補給に最適です。
手作りポン酢しょうゆもお勧めです。これは、簡単に分量や作り方を書いておきます。
すだち果汁200cc(約24個)、しょうゆ200cc、みりん40cc、鰹節15g、昆布5cm角を用意します。この材料をすべて容器に入れて軽く混ぜ、冷蔵庫に入れます。1日たったら漉して、3ヶ月ほど冷蔵庫で熟成させます。(熟成したら、味がとてもまろやかになります)
以上、とてもシンプルで簡単な作り方です。熟成させるときには清潔な容器に入れ、あまり空気が入らないようなギリギリ入るくらいの大きさのものに入れましょう。ちなみに、ポン酢に使うすだちは、皮を削ったりすりおろして冷凍します。後日汁物などに使うと、無駄なく使えます。
それでも余ったすだちで、すだち酢も作りました。すだち果汁とお酢同量を混ぜて、冷蔵庫に入れておきます。これを普通にお酢を使うように、酢の物やドレッシングを作るのに使います。すだちの香りがするさっぱりした味わいの料理ができます。和風ドレッシングを作って、海鮮サラダにかけるととても合いますよ。
色々試して、すだちを有効活用した気分です。
なにより今は、1月頃に味わえるポン酢しょうゆが待ち遠しい…。
最近のコメント