« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月の記事

寂しさ

坂井泉水さんが亡くなってから、日が経ちました。

ZARDの「負けないで」などが私の大学時代に流行ったことから、「負けないで」や「君がいない」などをよくカラオケなどで歌っていました。スキーなどに行くと、「負けないで」がかかっているのも印象的でよく覚えています。

ZARDはあまりテレビに出ていませんでしたが、歌をよく耳にしていたしプロモーションビデオや写真などは見ていたので、露出が少ないわりには身近な存在にも感じられました。それは彼女が醸し出す一歩引いたようなしとやかな雰囲気のせいでしょうか?

いろんな有名人が亡くなった話は聞きますが、坂井泉水さんのニュースを聞いたときはショックを受けて、少し目が潤んでしまいました。いろんな思い出とともにZARDの歌があったせいでもあるのでしょう。

ここ数日、いろんなテレビ番組やラジオなどでもZARDの曲がよくかかります。懐かしさとともに、これからも活躍し続けてほしい人がいなくなってしまった寂しさがよぎります。

なにより、ご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0)

相棒

相棒

以前、腱鞘炎になりかけたことをブログにも書きましたね。

それ以来、さすがにまずいと思い、どうにかして負傷することなくたくさんの試作ができるか考えました。
少し前に、スタンドミキサーを買おうかと思いましたが、業務用は高価で付属のボールも大きかったので断念しました。

でも、よくよく調べたら、比較的安価で、付属のボールも大小ついているものを発見。

それが、写真のスタンドミキサーです。これを使えば泡立て中に動き回ることができます。次に入れるものの計量をしたり、使い終わったものの片付けもできます。

手も守られるし、時間も節約できる。今では便利な機器をもっと早く取り入れればよかったと後悔してるくらいです。

| | コメント (0)

誕生日

今日は私の34歳の誕生日。

今日は撮影があったため、とくに予定をいれずにいました。今までの経験上、予定を入れているときに限って撮影が長引いて、結局キャンセルすることになるからです。

ただ、今日は思ったよりも早く撮影が終わったので、仕事が休みの妹に連絡して食事に誘いました。

とりあえず食事に行くことはOKしてもらい、夜8時に渋谷で待ち合わせをしました。家を出るまでに、明日の撮影の準備や撮影に備えての掃除、日課になっているお菓子の試作などをして出発。(試作したお菓子は妹に渡すお土産として持参)

妹は忙しそうだったので、お店は私が選びました。妹があまり食べないほうなので、アラカルトでOKなお店で、せっかくの誕生日なのでそれなりのお店がいいなと思ったので、「四季旬彩 桜ヶ丘」に決めました。

ここは、渋谷駅から若干歩くので落ち着きがあり、比較的リーズナブルに懐石料理が味わえるお店です。

コースもあるのですが、小食な妹にあわせてアラカルトにしました。写真は二人分のお通しです。笹ちまきや、こごみの天ぷら・かぼちゃのムースに谷中生姜・プチトマトの味醂煮など、見た目にもきれいで丁寧に調理されたもので満足感100%。季節感のあるアジサイの花も添えられ、とってもきれい。写真よりも実際に見たときのほうがきれいです。

珍味の盛り合わせや海鮮サラダ・鮑ステーキ・自家製カラスミなどをつまみながら話をして、うなぎ茶漬けと仙台牛炙り寿司でしめましたが、大満足。最後は豆腐のブラマンジェもお腹いっぱいながらも美味しくいただいて、今日はここを選んで本当によかったと思えました。

帰りがけに店先の写真でも撮ろうかと思っていましたが、料理長とホールスタッフのお見送りがあって、とりあえずにこやかに店を離れました。しばらく歩いて店の横のほうだけでも写真に撮ろうかと振り返ったら、まだお店の人がお見送りしてくれていました。慌てて軽く会釈して再び前を向きなおし、「すごく徹底してるんだね。すごーい。」などと妹と話しながら帰りました。ホールの人に料理のことを聞いても的確に答えてくれるし、本当に行き届いていて、感心しきりです。

なんだか今年1年がんばれそうな気がしました。とりあえずは、明日の撮影がんばります。

四季旬彩 桜ヶ丘  渋谷区桜丘町22-22  03-5784-3634

| | コメント (0)

玄米

最近、身体のために玄米を食べるようにしています。
ご存知の方も多いとは思いますが、玄米は白米に比べてたくさんのミネラルやビタミンが含まれています。
また、食物繊維も豊富で身体の不要物を出してくれるし、ダイエットにも役立つギャバも含まれています。精製された米やパン・麺類に比べて血糖値が上がりにくいので、生活習慣病対策にもなります。

ただ、家では気をつけて玄米を食べられますが、仕事中や外食などはなかなか気を配れる状況じゃないですよね。

青山で仕事をするときは、身体にいい外食を選ぶことができます。

それはPARIYAかクレヨンハウスがあるからです。

PARIYAは御飯が白米か玄米か選べるし、メインや前菜なども選べるプリフィクススタイルをとっています。

クルヨンハウスはビュッフェスタイルで有機野菜などをふんだんに使った身体に優しいメニュー構成です。ビュッフェとしてみると、品数が少なく感じますが、ランチの定食として考えると充実した品揃えです。(量を自分で加減できますしね)

今日はクレヨンハウスに行ってきました。11時30分くらいに入ったため、まだ人が少なく、あとでおかわりすればいいと思って上品に取り分けました。食べ終わっておかわりしようと料理のほうを見たら、行列が…!「腹八分目のほうが身体にいいしね」と自分に言い聞かせて仕事再開。

なんだか身体にいいものを食べると身体が軽いような気がする。たくさん仕事をいただいてるので、健康体でがんばります。

クレヨンハウス 東京都港区北青山3-8-15

PARIYA 港区北青山3-12-14  MAKO北青山 1F

玄米

| | コメント (0)

好きなもの

最近、仕事が立て込んでいてなかなかブログに手がつけられずにいます。

仕事ばかりしていると書く内容にも困りますね。

基本的に世に出る前のものを撮影しているので、私が撮影段階で詳しく書くわけにもいきませんし、仕事上あまり詳しい名前をあげることができなかったりもしますし。

最近、趣味らしい趣味がなくなったような気がしますね。ただ、テレビは時間があれば観ていたり、気になるものはDVDで録画しています。

私が好きなのは「世界一受けたい授業」ですかね。必ず観るわけではないですが、時間があれば好んで観ます。

科学の授業なんかも、わかりやすいし、最先端のことがわかり楽しく観ることができます。

一番印象的だったのは、書道家の武田双雲先生の授業でした(結構前に放送していましたが)。内容的には字がうまく書ける方法というような内容だったのですが、私としては武田双雲先生のデモンストレーションがなにより印象に残っています。

武田双雲先生が字を書いた瞬間、「う、美しい…。」と鳥肌が立ちました。

字の美しさもさることながら、字を書く姿というか動きというか、なんて表現をして良いのかわかりませんが、とにかく字を書く一連の作業が美しかったのだと思います。

また私がテレビを観られる状況のときに、武田双雲先生に出演してほしいものです。

でも、本当に他の先生もわかりやすく楽しく授業をしているので、本当にためになりますよ。ぜひみなさんも機会がありましたらご覧ください。

| | コメント (0)

ご無沙汰してました

いつのまにか、ブログを書かずに2週間経ってしまいました。皆さん、ご無沙汰しております。

忙しさにかまけて、少しブログを書かないでいるとあっというまに日が経ってしまうように感じます。

この前最後に書いたのが5月1日の「手が痛い」で終わっていたので、その話をします。

結局、腱鞘炎のように痛みが走ったのはその日だけでした。翌日には貼るタイプと塗るタイプの湿布薬を買って、少し手を使いすぎたと思ったら塗るようにしているせいか、手は順調です。

ただ、最近は撮影で瞬きの回数が少なかったり、パソコンを使う仕事も多いせいか、疲れ目がひどくなってしまいました。今度は、目薬のお世話になっています。

フードコーディネーターの仕事は様々な仕事内容があるので、そのときの仕事によって身体への負担も変わってくるんですね。

ちょっと疲れ気味なので、最近は家での食事は玄米にしたり、野菜をたくさん入れた汁物を食べるなど、とくに気をつけるようにはしています。玄米も、発芽玄米だと普通の精白米と同じように炊けるのに、栄養価は豊富でGI値も低くて、とてもいい食品です。

それに、ちょっとした腕を回したり伸ばしたりという簡単なストレッチも、肩こりや首の凝りにきくので、気がついたときにはストレッチをするようにしています。耳を引っ張ったり、まわしたりも頭の血液循環を促して、凝りにいいんですよ。これは、手軽にできるのでちょっとコリがひどいときにはこまめにするようにしています。

最近は、本気で健康について考えます。忙しいときこそ、健康でいることが大事なんですよね。仕事をがんばるためにも、健康対策もがんばります!

| | コメント (0)

手が痛い

昨晩、寝る前にパソコンでメールやブログなどを書いていたところ、親指の付け根あたりが痛くなってきました。

最初はたいしたことがなかったのですが、次第に痛みがひどくなり、寝る頃には少し動かすだけでも痛むようになりました。

もしかして、腱鞘炎!!? 

そういえば、最近は忙しくしていて料理もたくさん作っているし、暇があればお菓子レシピのためにお菓子(ケーキ)などを絶えず作っていました。結構、料理やお菓子作りって力仕事なんですよね。

明日からどうしようと不安を抱きながらも、一晩寝れば痛みが治まっているかもしれないという期待もあり、眠りにつきました。

今朝、目覚めて早々親指を動かしてみました。

「痛くない!」

一晩寝ただけで回復するなんて、私の免疫力もまだまだ捨てたもんじゃないな。などと思いながらも、今日の午前中の買出し最中に薬局に立ち寄り、塗るタイプと張るタイプの湿布を買いました。

これで、痛くなっても大丈夫だし、痛くなくても夜には湿布をして予防することにします。

今日は夕方から撮影です。これから仕込みをしますが、本当に手が治ってよかった。

| | コメント (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »