年始
みなさん、仕事始めはいつからですか?
今日からのところもあるようですが、明日の5日から仕事初めの人が多いようですね。私も正式には明日の午後から仕事始めです。
ただし、明日の午前中に多少は年始のご挨拶に行きたいと思っているので、明日の朝から仕事はじめということになるかもしれません。また、年始のご挨拶に、手作りのお菓子を持っていこうと思って、今日の朝からお菓子作りをしているので、今日から仕事といっても過言ではないのかもしれません。
年始のご挨拶というのも、ある種の営業になります。私のようにフリーで仕事をしている場合、営業というのがとても難しいのですが、年始のご挨拶という大義名分があれば実行に移すことができます。ということで、年始から仕事が立て込んでいますが、昨年お世話になったところだけでもご挨拶に行くことにしました。
私はこれまで、営業経験もなければ営業のノウハウもありませんでした。でも、先月の中旬ごろに、昔の知人で私が信頼をおいている人と会う機会がありました。そのときに仕事の話をしていたところ、仕事においての考え方を色々教えてもらいました。その中に、仕事先にはなるべく顔を出すようにしたり、他の人がしないようなことを自分で考えて行動しないといけないという話がありました。その人は、「自分もそういうようなことを教え込まれ、精神的につらい時期もあったけど今となっては大事なことだったとわかる」というようなことを説明してくれました。
私は以前人から「仕事相手のところに、『ついでがあって立ち寄りました』と言って顔をだすといいという話を聞いたことがある。でも、恥ずかしいのと、用もないのについでで立ち寄るのが自分的に不自然に思われてできない」という話をしたところ、「気持ちはわかる。けど、顔を出して、話をすることも重要なんだよ」というふうに言ってもらえ、なんとか行動に起こそうと思ったのでした。そこで、時期的にも年始のあいさつ回りだったらできると思ったのです。
ただ、明日から仕事が始まってバタバタしそうです。明日の午前中には少ししかご挨拶に回れないでしょう。お世話になった会社の方、少し遅くなりますが、来週末以降にご挨拶に伺うかもしれませんので、そのときはよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。はじめまして。
偶然このブログを知りました。
私も仕事をしているときは、用事が特にないのに顔を出すのは気が引けると思っていました。今の私に置き換えると、「仕事先」→「お世話になっているところ」にはなるべく顔を出すようにしたり、他の人がしないようなことでも、周りが幸せになるようなことと思うなら、行動をおこして、日々の生活にメリハリをつけていきたいと思いました。
また来ますね。
投稿: たまこ | 2007年1月 7日 (日) 09時10分
はじめまして、たまこさん。
そうですよね?用事がないのに顔をだすのは結構気が引けますよね?
でも、まめに足を運んで顔を見せるのも大事なんですよね。人とのつながりは大切ですからね。
いろんなことを考えながら行動をしなくてはいけないんだということを実感しています。
また、ぜひ来てください。
投稿: misato | 2007年1月 7日 (日) 20時22分