先週の神戸出張の帰りに、京都の嵐山によってお参りをしてきました。
というのも、嵐山に願い事をよく叶えてくれる「鈴虫寺」という有名なお寺があるということを耳にしたからです。私が聞いたのは「1年以内に願いが叶う」とか「有名人も来る」というものでした。インターネットで調べてみたら「人によって願いが叶うのは数ヶ月だったり、数年だったり」とはありましたが、だいたいは「願い事が叶う率が高い」というものでした。
お寺について参拝料を払って中に入ってみると、予想以上に人がいることに驚きました。お茶とお茶菓子をいただきながら、お坊さんの説法とお願いの仕方をしっかり聞きます。
ここのお寺のおじぞうさんは、わらじを履いてるので願い事を叶えに出向いてくれます。そのため、お願いをするときは住所と名前を言います。また、願い事は一つだけです。そのような注意事項や詳しい説明を聞きましたが、私はとくに願いごとの選び方には考えさせられました。「人を幸せにするための願い事」とか「自分の願いであること」「分相応であること」などの説明を聞いて、あらかじめ考えていった願い事をよく考え直すことになりました。そしてお坊さんが言うには「願い事を考えるのも、自分を見つめ直すことになりいいことです」というようなお話があり、本当にその通りだなと思ったものです。
帰りがけに、お寺の名前の由来である鈴虫を見て、願い事を考えながらの庭の散策、最後におじぞうさんに願い事をしてから帰りました。お願い事の内容はお教えできませんが、願いが叶ったらご報告したいと思います。(私の場合は、少々時間がかかりそうです)
鈴虫寺のURLをお知らせしますので、機会がありましたらぜひお立ち寄りください。
http://www.suzutera.or.jp/
ただ、土日・お盆などの休日は大変込み合うようですので、平日がお勧めです。
最近のコメント